トイデジカメ・トイデジのレビュー及び作例を中心に、Tips集やニュース記事を掲載。人気機種・おすすめ機種の比較検討にもどうぞ。

Stroller - トイデジカメレビュー&作例ブログ

リンク
PickUp!

ドーナツカメラ


GIZMON NULL iCA


BONZART Lit




BONZART AMPEL


Vivitar ViviCam T135


Vi-You CJ-0523


Eazzzy Rotatory Camera


Kenko DSC mini


FUUVI Bee


GIZMON iCA




GIZMON iCA MILITARY


GH-TCAM30P






minimo-x


GH-TCAM30C


FUUVI PICK


Vivitar ViviCam 8027


VitaQuest VQ1015 R2





VQ5090 Aqua Pack


VitaQuest VQ5090


VitaQuest VQ1015 Classic


カテゴリ一覧
カテゴリ  [レンズ作例 ]
2011年07月17日 22時45分
twitterでつぶやく このエントリーをはてなブックマークに追加 リンクをシェア

第585回

HOLGAレンズでBAR

カテゴリ● レンズ作例

EOS Kiss Digital X + HL_C

HOLGAレンズでBARの入り口です。
過去に何度かトイデジカメで撮影したことがある場所なのですが、
デジタル一眼+HOLGAレンズだと、またちょっと違う雰囲気に写ります。



別なアングルでもう一枚。
今回はBC(ブラックコーナーエフェクター)なしの状態で撮影したので、
ちょっとトイデジカメっぽくない写りかも。


スポンサーサイト





2011年07月14日 22時35分
twitterでつぶやく このエントリーをはてなブックマークに追加 リンクをシェア

第582回

HOLGAレンズで潮入の池

カテゴリ● レンズ作例

EOS Kiss Digital X + HL_C(BC)

昨日に続いて浜離宮恩賜庭園にて、HOLGAレンズで撮影。
中央の「潮入の池」は、東京湾の海水が引き込まれた海水の池なのです。



高層ビルと、池と、お茶屋と、芝生のおぢさん(笑)。
この不思議な雰囲気の中では、トイデジカメひとつ持ってるだけで、
何時間でもぶらぶらと過せそうです。


2011年07月05日 22時18分
twitterでつぶやく このエントリーをはてなブックマークに追加 リンクをシェア

第572回

HOLGAレンズで「しし座」

カテゴリ● レンズ作例

EOS Kiss Digital X + HL_C(BC)

今日もHOLGAレンズで一枚。
デジタル一眼もトイデジカメ画質になるイカしたレンズです。



過去に幾度と無く「HOLGAブランドのトイデジカメが発売されたら嬉しいのに」と
思ったことがありましたが、当分はこれでいいや。


2011年07月04日 22時19分
twitterでつぶやく このエントリーをはてなブックマークに追加 リンクをシェア

第571回

HOLGAレンズでVerde

カテゴリ● レンズ作例

EOS Kiss Digital X + HL_C(BC)

今回もHOLGAレンズによる作例です。
BCありの状態で、コントラストと彩度を高めにすると、ぐっとトイデジカメらしく。



プラスチックレンズによるゆるーい写りも、トイデジカメ的で楽しいのです。


2011年07月02日 22時53分
twitterでつぶやく このエントリーをはてなブックマークに追加 リンクをシェア

第569回

HOLGAレンズで郵便屋さん

カテゴリ● レンズ作例

EOS Kiss Digital X + HL_C(BC)

先ほどアップしたminimo-xの写真と同じ条件で、HOLGAレンズHC-C(BC)で撮影。
トイデジカメと、デジタル一眼+トイカメラレンズの雰囲気の違いをお楽しみ頂ければと。



同じ距離から撮影したのですが、HOLGAレンズだとかなり寄り気味に映ります。
なにしろ35mmフィルム換算で96mm相当の画角ですから、中望遠域ですね。


2011年06月24日 22時51分
twitterでつぶやく このエントリーをはてなブックマークに追加 リンクをシェア

第558回

レンズ作例カテゴリ新設

カテゴリ● レンズ作例

EOS Kiss Digital X + HL_C

最近、gizmonのマグネット式のコンバージョンレンズや、キヤノンEOS用のHOLGAレンズ等の使用頻度が高くなってきましたので、これらのレンズによる作例を別カテゴリとして独立させました。これまでにアップ済みの「gizmon HALF D」+gizmonレンズシリーズによる作例や、ず~っと前にアップした、虫眼鏡による作例もこのカテゴリに移動しました。



今日の写真はEOS用のHOLGAレンズ HL-C で撮影したものです。
BC(ブラック・コーナー・エフェクター)無しなので四隅の光量落ちがありません。


2011年05月27日 20時05分
twitterでつぶやく このエントリーをはてなブックマークに追加 リンクをシェア

第549回

衛生室

カテゴリ● レンズ作例 関連タグ● 色効果

gizmon HALF D + gizmon ULTRA FISH-EYE2

カラーモードBIMOで撮影。
なんとなくホラー映画タッチ?



小学生の時に、夜の学校に一人で忘れ物を取りに行ったときの恐怖が蘇ります。


2011年05月26日 22時41分
twitterでつぶやく このエントリーをはてなブックマークに追加 リンクをシェア

第548回

gizmonで花撮り - その3

カテゴリ● レンズ作例 関連タグ● 植物 ビビッド

VistaQuest VQ5090 + gizmon MACRO 4.0x

ビスタクエストのVQ5090にgizmonのマクロレンズを装着して撮影。
この花、よく見かける花なのですが、名前が分かりません。



Googleのイメージ検索を頼りに調べてみると、
きっと、おそらく、たぶん「マリーゴールド」?
詳しい人、教えてください。


2011年05月21日 23時49分
twitterでつぶやく このエントリーをはてなブックマークに追加 リンクをシェア

第544回

花と太陽を煽って

カテゴリ● レンズ作例 関連タグ● 植物 ビビッド

VistaQuest VQ5090 + gizmon FISH-EYE 0.38x

最近は、手持ちのトイデジカメにgizmon系のレンズを付けて楽しんでます。
今回はVQ5090にフィッシュアイ0.38x装着です。



トイデジカメの多くは、太陽が黒点化しちゃうんですが、
VQ5090ならこんな構図でも大丈夫。


2011年05月16日 23時55分
twitterでつぶやく このエントリーをはてなブックマークに追加 リンクをシェア

第540回

潜在意識の中で…

カテゴリ● レンズ作例 関連タグ● 建物 色効果

gizmon HALF D + gizmon ULTRA FISH-EYE2

カラーモード「YELLOW」で撮影。
この色効果、個人的に気に入っていて良く使っています。



この歳になっても時々、高校生の頃の夢を見ます。
登校途中に忘れ物を取りに帰って、どえらい遅刻をする夢とか、
試験の結果が救いようもなく悪くて、落第しそうになる夢とか。
(実体験に基づいた夢じゃないですよ、念のため。)
潜在意識の中で、高校時代に何か未練があるのでしょうか。

…と、ここまで書いて気付いたのですが、
この写真は学校じゃなくって役所の建物でしたね。


Welcome!
ご訪問ありがとうございます。



新着記事
タグ一覧
全記事表示リンク
カメラ本体レビュー(新着順)
GEANEE ドーナツデジカメ

モッチリ触感に5種類の色効果、スクウェアフォーマット撮影


PLAZA CREATE D1650 WIDE

Lomoモードを搭載した多機能お手軽デジカメ


Vi-You CJ-0523

180度回転可能な目玉を持った小型トイデジ


Qlix QLD001

写真の楽しさを求め続け、シンプルと感性に辿りついた野心作


BONZART Lit

プリティリトルな30万画素トイデジカメ


minimo-x (新ファーム)

新ファームウェアについて知っておくべきこと


BONZART AMPEL

チルトレンズを搭載した二眼レフ風トイデジカメ


Polaroid E10

AGFAでYASHICAなPolaroidのトイデジカメ


Kenko DSC mini

クラカメ風デザインで動画もOKな小型トイデジカメ


Eazzzy Rotatory Camera

真四角ボディに4種類のカラーモードを搭載


FUUVI Bee

8mm映画風の動画撮影が可能な、ノスタルジックムービーカム


Vivitar ViviCam T135

赤青メガネ方式の3D撮影が可能なトイデジカメ


ウルトラ・コンパクト・カメラ

ダイソー・カメラくん以来、驚きの100円トイカメラ


AIPTEK slim3200

思わずビジュアル・ブックマークしたくなるトイデジカメ


minimo-x (旧ファーム)

シンガポール発、二重露光撮影が可能な小型トイデジカメ


MINI DIGI GH-TCAM30C

クラシカルなデザインの30万画素機、レザーストラップ付き


gizmon HALF D

豊富な色効果・アスペクト比、GIZMONレンズマウント搭載


VistaQuest VQ8950 Sport

1万円を切る3メートル防水仕様のトイデジカメ


LEGO DIGITAL CAMERA

レゴブロックで組み立てたようなカラフルなトイデジカメ


DSC-V6

強烈なビビッドモードを搭載したコンパクトなトイデジカメ


NeinGrenze 5000T

チルトレンズ搭載、ミニチュア風撮影が可能なトイデジカメ


PLAZA CREATE D1000

タッチパネル搭載、街の写真屋さんが本気で造った野心作


ViviCam8027(新ファーム)

スマイルキャッチにViviLink、新ファームの追加機能とは?


MINOX DCC Lieica M3(5.0)

親譲りのギミックが楽しい名門ライカのトイデジカメ


FUUVI PICK

冷蔵庫にもくっつく!動画撮影も可能な小型トイデジカメ


Polaroid a200

内蔵メモリオンリーのポラロイド製200万画素機


MyCA DC-500A

今は亡きシーグランド社の500万画素機


Groovy EMDC-113

グルービーな300万画素トイデジカメ


ViviCam8027(旧ファーム)

クラシカルなトイデジカメの初期ファームウェアの能力は?


VistaQuest VQ5015

多くのOEM機が存在する300万画素トイデジカメ


Voigtlander Vitoret RM6.0

ビビッドモードを搭載した独フォクトレンダー製のコンデジ


ポケデジ SQ30m

光沢ボディが美しいSQ28m後継機


FS-MD200

モーションセンサー搭載の超小型トイデジカメ


Xiaostyle TDG-501

根強い人気を誇るトミー製の真正トイデジカメ


VistaQuest VQ7228

青み掛かった独特な発色のビビッドモードを搭載


MINI DIGI GH-TCAM30

一眼ライクなデザインの30万画素機


EXEMODE DC318

フェイスプレート交換可能な着せ替えトイデジカメ


VistaQuest VQ1015 R2

ファームウェア交換で複数のシャッター速度やカラーモードに対応


ダイソー カメラくん

100円ショップで売られていた正真正銘のトイカメラ


NHJ 400万画素デジカメ

NHJの忘れ形見の「名無し」のデジカメ


EXEMODE DC132

Exifに「SQ Tech」を冠するVQ10X5の兄弟機?


ポケデジ SQ28m

ほぼ真四角な写真が撮れる小型トイデジカメ


Genius G-Shot P5143

ビビッドモード搭載の隠れた「天才」


大人の科学 二眼レフ

懐かしいのに新しい、組立て式の35mm二眼レフカメラ


YASHICA EZ F521

デジタルフィルタが充実したクラシックなトイデジカメ


AGFA sensor 505-D

真っ赤なシャッターボタンの独アグファフォト製トイデジ


KingOcean Z520

RGB調整機能と4種類のゲーム機能を搭載


VistaQuest VQ3007

まん丸ボディと青被り気味の発色が特徴


Polaroid a520

未だ根強いファンを持つ旧日本ポラロイド社の名機


VistaQuest VQ1015 ENTRY

ファームウェア交換が楽しいVQ1005後継機


VistaQuest VQ5090

ビビッドモードを搭載し、防水ハウジングにも対応した500万画素機


VQ2000

赤青黄色の小さなボディにCSTN液晶を搭載


VQ1005 (2008年型)

ビスタクエスト製定番トイデジカメの2008年モデル


プロフィール

FOX

不肖写真サイト"Stroller"を数年ぶりに再開いたしました。セカンドシーズン突入です。少数精鋭の選りすぐりの写真とはいきませんが、右のポッケにトイデジカメ、左のポッケに乾電池をつめこんで、何てことない日常の中でも気軽に撮影を楽しみながら、ゆったりまったりと続けていきます。(FOX)